千葉県市原市椎の木台 Kさま 外壁塗装 屋根塗装 雨とい交換
![]() |
施工事例データ
住所 | 千葉県市原市椎の木台 |
---|---|
施工箇所 | 外壁塗装、屋根塗装、付帯塗装、シール工事、雨樋交換、貫板交換 |
施工内容 | ①足場組立 ②洗浄作業 ③シール工事 ④外壁下塗り ⑤外壁中塗り ⑥外壁上塗り ⑦屋根下塗り ⑧屋根中塗り ⑨屋根上塗り ⑩付帯塗装 ⑪雨樋交換 ⑫足場解体 |
工期 | 9日 |
施工前はこちら
お家の外観です。
屋根に隙間がないので水が溜まっています。
雨樋から水が漏れてしまっています。
この場所に鳩が住み込んでしまいました。
佐倉産業による施工中の様子
まずは足場を組み立てます。
次に飛散防止ネットを設置します。
洗浄作業です。
汚れていては塗装ができないのでしっかり洗っていきます。
玄関タイルや土間も洗浄します。
敷地内全体をキレイにしていきます。
コーキングの打ち替えを行います。まずは既存のコーキングをカットします。
目地のコーキングは両端で接着しているので、両端をカットすると手で剥がせます。
打ち込む前に接着剤の役割のプライマーを塗装します。
打ち込みです。
最後にヘラでならして、テープを剥がすと完了です。
サッシまわりもコーキング作業を行っていきます。
養生作業です。塗料がつかないように窓や配線、下回りをビニールで保護します。
軒天上の塗装です。外壁を塗り終える前に仕上げていきます。
外壁は3回塗っていきます。1回目の下塗り後は外壁が白くなります。
二回目の中塗りです。仕上がりの色から若干薄い色を塗装していきます。
3回目の上塗りです。中塗りとの色の違いから塗り残しがなくなり、3回塗っていることもわかります。
階段横も外壁と同様に塗装します。
屋根の塗装が終わる前に貫板の交換を行いました。板金を外すと所々に腐食した貫板が出てきました。
既存の貫板を屋根が割れないように取り外していきます。
新規の貫板を元通りに取り付けます。
板金を戻して完了です。
屋根の塗装です。屋根も3回塗っていきます。透明な塗料を使いますが染み込んで色が濃くなるのでわかります。
塗装で屋根材の隙間が埋まらないようにタスペーサーを差し込みます。
中塗り中
屋根上塗り中
付帯部分はケレン作業を行ってから塗装します。
シャッターケレン作業中
唐草塗装中
破風板塗装中
帯板塗装中
霧よけ塗装中
勝手口扉塗装中
シャッター吹付け塗装中
濡れ縁塗装中
水切り塗装中
新規の雨樋を取り付けです。仕上がった破風板に、勾配を考えて金具を取り付けます。
金具に軒樋を取り付けます。
竪樋とつなぎ合わせます。
外壁の塗り残しがないように最後に見回ります。
保温テープ巻き直し中
エアコンパテ補修中
鳩が入り込まないように、網を設置しました。
風で飛ばないように、ビスと銅線でしっかりと固定しました。
施工が完了しました
足場の解体と清掃を行い、完了です。
施工後
毎日たくさんいただきました!
毎日たくさんいただきました!
毎日たくさんいただきました!
毎日たくさんいただきました!
毎日たくさんいただきました!
毎日たくさんいただきました!
毎日たくさんいただきました!
毎日たくさんいただきました!