第三回佐倉市立志津中学校職場体験

2012年1月19日、20日の2日間にわたりNPO法人塗装工事研究会の賛助会員佐倉産業が佐倉市立志津中学校の『職場体験』を受け入れました。
佐倉市立志津中学校の生徒4名で初日は幼稚園にてスベリ台や鉄棒など遊具を塗装、二日目は天候に恵まれず本社にて車の荷台などの塗り替え体験を行いました。
塗装工事のたのしさが伝わるように…
私たちも含めておもしろ・楽しく作業してあっという間に時間が過ぎました。
この模様は、塗装専門誌ですが取材にお越しいただいて記事に掲載されました。
体験中の様子












アンケートとお礼のお手紙
佐倉市立志津中学校 K君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
話がよくわかりやすかったのでよかったです。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
汚れたけれど、塗装ぬりをしていて楽しかったです。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
スーハー
寒かったけれど、すばらしい体験ができて犬のチョコはかわいいし、いろんな人としゃべれたのでよかったです。
寒さ厳しきおりから、皆様にはますますのご健勝のほどお喜び申し上げます。
先日の職場の折には、遊具のサビを落とすやすりがけや塗装ぬりのやり方にいつもやられている仕事の説明の講義などおしえてもらいありがとうございました。
2日目は「お弁当を持ってこなくてこなくてもいいよ。」と言われていきなりびっくりしました。カレーライスを作るときかされてこれも驚きました。事業所に着いて、中に入れてもらってカレーを自分たちが作ると言われて、とても肉は多くてなぜかトングで肉をいれるのと、カレールーを全部入れたりと、盛沢山だったりだったので、このように作るのは初めて知りました。おいしかったのでよかったです。
営業犬のチョコに会えたので感心しました。このような体験を通じて、話したり教えてもらったりとあらゆる事をいろいろと学ぶことができました。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞお体を大切になさってください。
担当者より
メンバーの中では一番元気が良かったんじゃないでしょうか?賑やかに作業ができて楽しかったです。口だけではなく、しっかり手も動いていたことには感心しました。
後一年間の中学生活を有意義に過ごしてださい。
佐倉市立志津中学校 T君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
聞きやすかった。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
いっぱいよごれたけど塗装が楽しかった。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
寒くて、たいへんだったけど、楽しかったです。
寒さ厳しきおりから、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
先日の職場の折にはサビ落としやペンキ塗りをやって楽しかったです。ぼくたちの班はおしゃべりが多かったですが...。
家を一件ペンキで塗るのに3人でやるなんて初めて知りました。毎日の学校生活にくらべると、体験のほうが楽しくていいと思いました。今回、職場体験をさせていただき、ありがとうございます。来年の職場体験も来年の二年生のことをどうぞよろしくお願いします。
ペンキ塗りを教えて下さいました、川北さん、坂倉さん、渡辺さん。体験をさせていただいた羽良さん。本当に貴重な体験ありがとうございました。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞお体を大切になさってください。
担当者より
二日間、寒い中お疲れ様です。進んで作業を行なってくれたり、真剣に取組んでくれて嬉しかったです。また、礼儀正しくビックリしました!
貴重な話もたくさん聞けたので、こちらも充実した二日間となりました。これからも色々な事を元気に乗り越えていってください!
佐倉市立志津中学校 K君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
わかりやすかった。ざっくりヒーハーだった。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
たのしかった。塗装がとってもたのしかった。けずるのはめんどくさかったけど...ぬるのたのしかった。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
ヒーハー。ほんとにたのしかった~
厳寒の候、皆様にはおかわりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
あの時は寒かったけど楽しかったです。一日目に、幼稚園の遊具をぬらせてもらいました。やすりの所はちょっとだるかったけどたのしかったです。
二日目に、トラックをぬらせてもらいました。おまけに、カレーももらいました。ありがとうございます。営業犬のチョコはいま元気ですか?寒いなか、職場体験をさせてくれてありがとうございました。がんばってください。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞお体を大切になさってください。
担当者より
一日目だけでしたが、楽しく作業している姿をみてホッとしました。寒くてつらかったと思うけど、弱音をあげず頑張ってくれてありがとう!
これからも勉強や恋愛、頑張ってください!!
佐倉市立志津中学校 S君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
ざっくりだったが 重要な所をしっかり教えてくれた。ヒーハー
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
とてもいい体験ができた。ヒーハー
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
肩痛い。ヒーハー
大寒の言葉どおり厳しい寒さが続きます。
先日の職場の折には、大変お世話になりました。はけやローラーで、遊具などを塗ったのはとても楽しくて、技術や美術の授業で役に立つと思うので、体験できてとてもよかったです。
辛かったことは金網のような物でけずるときに肩が痛くなったことです。失敗したことは服に塗料がついてしまったのとチョコにさわったことです。これからもお客様に喜んでる仕事をしてください。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞお体を大切になさってください。
担当者より
寒い中、本当にお疲れ様でした。黙々と作業している姿が印象に残っています。
作業が早くて塗装する箇所がなくなってしまい、ビックリしました。この経験をこの先、授業などで活かしてみてください。
マスコミ掲載情報
ペイントコーディング2012
佐倉産業、職場体験を受け入れ
佐倉産業(本社・千葉県佐倉市、代表・羽良昌之氏)は職場体験として中学生を受け入れ、1月19日、20日の2日間にわたり塗装指導を実施。職場体験活動では佐倉市立志津中学校の生徒4名が幼稚園の遊具や車の荷台などの塗り替え体験を行った。
当初は幼稚園の遊具の塗装作業を実施。簡単な座学をした後にしっかりとケレン作業を行い、滑り台や鉄棒などをカラフルな配色で仕上げた。2日目は雪もチラつくあいにくの天候となったため、急遽、屋根のある場所でトラック台車や牽引機などの塗装を行った。
生徒たちは雪混じりの雨の中でも刷毛やローラーを使って塗装作業に集中していた。ほとんどが初めての塗装作業であったが、「裏方や細かなところまで丁寧な仕事」と職人が感心するほどに。生徒たちも「初めてだけど楽しい」「ローラーより刷毛の方がやりやすい」と積極的で、昼食は自分たちで仕込みを行ったカレーを食べるなど楽しい職場体験となったようだ。
同社が職場体験で中学生を受け入れるのは今回で3回目。一昨年、昨年と受け入れたときは地元の佐倉中学校からの依頼。教育委員会から電話でオファーがあり羽良社長が快諾した格好だ。
現状として建築系の会社は職業体験の受け入れには積極的でないケースが多いという。羽良社長も「うちとしても2日間、4人工を取られるのは、正直言って痛い」と本音も。
それでも快く受け入れるのは地域社会への貢献姿勢だ。これまで受け入れた生徒から町で声をかけられたり、卒業後には佐倉産業に就職を志願する生徒も複数いたりといった嬉しいつながりもあるという。
塗料報知2012
佐倉市立志津中学校 職場体験で
塗装工事研究会(森雅弘会長)では、地元千葉県佐倉市の佐倉中学校の職場体験学習に協力し、塗装の楽しさを生徒に伝えている。
その評判を聞いた佐倉市教育委員会が、市立志津中学校で行う職場体験の塗装学習を同研究会に依頼。同研究会では1月19日、20日の両日、志津中学校の生徒4人を受け入れ職場体験学習を行った。
19日午前は、塗料、塗装について簡単な座学を行い、午後から習志野市藤崎にあるみのり幼稚園の滑り台や鉄棒など遊具の塗装に取りかかった。さびた鉄部をケレンし、さび止めでタッチアップ。その後中塗り、上塗りを施した。寒風吹く中、予定時刻を延長して、皆がんばって作業した。
2日目の20日はあいにくの雨模様となったため。研究会本部にあるトレッカー、積載車両を使った塗装にチャレンジした。この2つの車両は、前回の佐倉中学校の職場体験に参加した生徒たちがさび止め塗装まで行なっていたもので、上塗り塗装を志津中学校生徒が引き継いだことで、奇しくも両校のコラボレーションが実現した。
雨のため寒さが増して震えながらの作業となってしまったが、皆楽しく職場体験を堪能した。
建材フォーラム 2012
中学生が塗装にチャレンジ 塗装工事研究会の指導で
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)の賛助会員である有限会社佐倉産業(羽良昌之社長)は1月19日、20日の2日間にわたり、千葉県佐倉市立志津中学校の職場体験学習に協力した。
職場体験の受け入れは、昨年の佐倉中学校に続いて三回目。職場体験学習は学校行事として行われているもので、様々な職種から塗装工事を希望した中学2年生の男子4名が参加した。
初日は、はじめに塗装工事の基本として刷毛の使い方や塗料の種類などを座学にて学んだ。続いて作業へと移り、千葉県習志野市のみのり幼稚園にて、すべり台や鉄棒など遊具のケレン~錆止めタッチアップ~中塗り~上塗りをボランティアで行った。
二日目は雨天のため、同社事務所において積載車両の荷台、トレッカー(車両の牽引装置)の上塗りとなった。これらは、昨年、錆止め塗装まで佐倉中学校の生徒が施したもので、両中学校のコラボレーションとなった。生徒たちは厳しい寒さのなか、自ら時間を延長して作業に打ち込むなど、塗装仕事のやりがいを実感していた。
今回の職場体験は、過去の体験学習の実績が評判を呼んで実現したもの。また、同社ホームページでは過去の実習のもようを掲載しており、参加した生徒たちは事前に知識を得ることができた。
同社の羽良社長は、「今後も職場体験学習の受け入れやホの更新等を通じて、塗装業界のイメージアップに努めたい」と話している。
建築仕上技術 2012
千葉・志津中学校の生徒が幼稚園遊具など塗装 佐倉産業が職場体験学習に協力
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)の賛助会員である有限会社佐倉産業(羽良昌之社長)は1月19日、20日の2日間にわたり、千葉県佐倉市立志津中学校の職場体験学習に協力した。
職場体験の受け入れは、昨年の佐倉中学校に続いて三回目。職場体験学習は学校行事として行われているもので、様々な職種から塗装工事を希望した中学2年生の男子4名が参加した。
初日は、はじめに塗装工事の基本として刷毛の使い方や塗料の種類などを座学にて学んだ。続いて作業へと移り、千葉県習志野市のみのり幼稚園にて、すべり台や鉄棒など遊具のケレン~錆止めタッチアップ~中塗り~上塗りをボランティアで行った。
二日目は雨天のため、同社事務所において積載車両の荷台、トレッカー(車両の牽引装置)の上塗りとなった。これらは、昨年、錆止め塗装まで佐倉中学校の生徒が施したもので、両中学校のコラボレーションとなった。生徒たちは厳しい寒さのなか、自ら時間を延長して作業に打ち込むなど、塗装仕事のやりがいを実感していた。
今回の職場体験は、過去の体験学習の実績が評判を呼んで実現したもの。また、同社ホームページでは過去の実習のもようを掲載しており、参加した生徒たちは事前に知識を得ることができた。
同社の羽良社長は、「今後も職場体験学習の受け入れやホの更新等を通じて、塗装業界のイメージアップに努めたい」と話している。
塗装時報 2012
中学生が塗装にチャレンジ 塗装工事研究会の指導で
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)は1月19日、20日の2日間、千葉県・佐倉市立志津中学校の「職場体験」に協力、賛助会員の佐倉産業(羽良昌之社長)が塗装を指導した。
19日は習志野市藤崎のみのり幼稚園に集合し、午前中は塗装と塗料についての簡単な座学を実施。その後、幼稚園の遊具を塗装した。
当日は寒い中、すべり台や鉄棒のケレン作業からさび止めタッチアップ、中塗り、上塗りまで全行程を体験。生徒からのリクエストにより、終了予定時間を延長して仕上げた。
翌20日は、雨のため佐倉産業の事務所内で作業を実施。昨年末に行った佐倉中学校の職場体験作業を引き継ぎ、牽引車とトラックの上塗りにチャレンジした。
雨のため寒さが増し、半分震えながらの作業になったが、全員でカレーライスを作ったりしながら、生徒たちは職場体験を楽しんでいた。
施工事例
お客様の声
お役立ち情報
お問い合わせ
- HOME
- 会社案内
- 代表挨拶
- 会社概要
- アクセスマップ
- はじめにお読みください
- 職人紹介
- 佐倉産業の特色
- 社会貢献
- 地域貢献
- 使命・価値・信念
- 会社方針
- 私たちの想い
- 施工事例一覧
- 火災保険適用工事
- 佐倉市【施工事例】
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 防水工事
- 屋根改修工事(カバー工法・葺き替え)
- 雨とい工事
- 雨漏り
- その他改修工事
- お客様の声一覧
- 雨漏り修理価格表
- 屋根修理価格表
- 屋根リフォーム価格表
- ブログ 一覧
- 外壁・屋根リフォームをお考えの方はご注意ください
- カラーシミュレーション
- 外壁診断
- LINE相談
- リフォームの流れ
- よくある質問
- メディア掲載実績
- 採用情報
- お問い合わせ
- LINE相談
- らくらく概算お見積もり
- オンライン相談予約
- 無料お見積もり
佐倉市を中心に外装リフォームを行っています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
※その他の地区の方もまずはお気軽にお問い合わせください。