第二回佐倉市佐倉中学校職場体験
佐倉産業は、私たちの塗装技術を地域に貢献できるように
佐倉市立佐倉中学校2年生を対象にした職場体験のサポートをしています。
2011年11月30日(火)にNPO法人塗装工事研究会の賛助会員佐倉産業が『職場体験』を実施しました。
佐倉市立佐倉中学校2年生(8名)で幼稚園の遊具を塗装する予定でしたが、天候に恵まれず、残念ながら研究会本部にて作業を行いました。
塗装工事のたのしさが伝わるように…
11月の寒空の下、生徒たちは10時から15時まで一生懸命作業しました。この体験を将来良い思い出に残ればと思います。
私たちも含めておもしろ・楽しく作業してあっという間に時間が過ぎました。
この模様は、塗装専門誌ですが取材にお越しいただいて記事に掲載されました。
体験中の様子











体験を振り返って

今回は作業に入る前に、豚汁とカレーを作りました。自分たちが作ったからすごく美味しかったらしく、大量に作った豚汁とカレーを「おいしい、おいしい」と何度もおかわりをしてきれいになくなってしまいました。
また、後日佐倉産業の社員宛に手紙が届きました。
一人一人からのていねいなお礼と感謝のお手紙、本当にありがとうございます。
休みの時はいつでも遊びに来てね。トランポリンが待ってます!
今後も佐倉産業は職場体験を継続して行っていきますので、これからも宜しくお願いいたします。
アンケートとお礼のお手紙
佐倉市立佐倉中学校2年2組Y君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
ペンキをぬる事だけだと思っていたけど、養生など塗装には色々な種類があった。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
最初はちょっと楽だと思ったけど、実際には難しいけどとても楽しいし、やりがいがあった。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
2日だけじゃなくて、もっとこの仕事をやってみたいと思った。
体験学習の時は、お忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ今後の進路を考えるために、たいへん参考になりました。
この体験で私は多くの事を学びました。塗装という仕事はとても楽しくやりがいのある仕事でした。 中でもトラック、壁の塗装のやりがいがありました。ですが、その反面、私は社会の厳しさを知ることができました。
今回体験させていただいたことが、何らかの形で将来に役立つと思います。羽良さんをはじめ皆様に心からお礼申し上げます。
担当者より
とても元気が良く、楽しく作業してくれましたね。
進んで作業する姿も様になっていました。その姿勢を他のことにも活かしてみてください。
佐倉市立佐倉中学校2年4組E君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
とても楽しく、やりがいのある仕事だと思った。塗装作業が特に楽しく、他の作業もしてみたいと思った。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
ローラーとハケの使い分けなど、難しい事もあるけど、ローラーを比較的に簡単だった。職人さんが丁寧に教えてくれて、とても分かりやすかったので、うまくできた。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
とても楽しかった。作業はもちろん休み時間のトランポリンも楽しかった。昼御飯もおいしかった。
二日間ありがとうございました。
体験学習の時はお忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるためにたいへん参考になりました。
この体験で、塗装などを行うこの仕事は楽しくやりがいのある仕事だと思いました。 どの職人さんもとても丁寧に教えていただいて、すぐに理解することができました。そして、この体験で学んだ事を今後の生活に生かしていきたいと思います。まずは、今できる事をしっかり行い、希望した職業に就けるように頑張っていきます。
将来はこのような楽しく、やりがいのある仕事に就きたいです。
担当者より
寒い中お疲れさまでした。黙々とローラーで塗装してくれて、すごい早く塗り終わりましたね!
集中力の高さに驚きました。この先少しでもこの経験が役立てば嬉しいと思います。
佐倉市立佐倉中学校2年H君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
やってみると楽しかった。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
養生をまっすぐきれいにするのはむずかしかったけど楽しかった。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
楽しかった。
体験学習の時は、お忙しい中私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるためにたいへん参考になりました。
この体験で仕事の楽しさや辛さを知ることができました。
楽しかったことは、ローラーを使った塗装、辛かったことはハケなどを使った細い塗装です。辛い仕事もあったけど、二日間とても楽しかったです。
やさしく教えてくださってありがとうございました。今度みんなで遊びに行きます。まっててください。
担当者より
あまり話すことが出来なかったけどお疲れ様!一番元気がよかったんじゃないかな? 作業もしっかりやってもらえたので、助かりました。
またトランポリンやりに来てね!
佐倉市立佐倉中学校2年2組I君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
楽しかった。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
楽しかった。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
ピアスありがとう(笑)記念に使わせていただきます。またちょうだいね~。
塗装面白い!中学卒業したら入るから!!2年後よろしく~。
2年後、ロン毛が入ってきたら俺だから。
体験学習の時は、お忙しい中私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とても良い体験ができ今後の進路を考えるために大変参考になりました。
羽良さん、川北さん、たけさん後、もう一人お名前を忘れましたが、皆さん大変お世話になりました。ありがとうございます。
たけさん!ピアスは大切に使わせてもらってます。感謝します。
高校に行けなかったら、本気で佐倉産業にお世話になるつもりです(笑)その時は宜しくお願いします。
担当者より
色々な話ができて楽しかったよ!また会ったとき、いくらでもあげます(笑)
高校に行けなかったらいつでも待ってるよ!今度は仕事をバッチリ教えるからね!
佐倉市立佐倉中学校2年2組O君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
いろんな種類があって楽しかった。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
初めてだったので、心配だったけどやってみるとすごく楽しい。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
楽職場の厳しさが分かった。
体験学習の時はお忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるために、たいへん参考になりました。
初めぼくは、「佐倉産業ってどんなことをするのかなぁ」と不思議に思っていました。佐倉産業はおもにペンキをぬる所と知った時わくわくしました。佐倉産業の皆様に親切に教えてもらってとてもうれしかったです。この体験で仕事の厳しさややりがいを感じることができました。
とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
担当者より
みんなにいじられながらもよく頑張ったと思います(笑)
楽しそうに塗る姿を見れて嬉しかったです。またみんなで遊びに来てくださいね。
佐倉市立佐倉中学校2年4組M君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
知らない事をいっぱい知れたので、よかったです。塗装している時も、いろいろと教えてくれて助かりました。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
体験する前は、見た感じ簡単そうに見えていたが、してみると意外と難しかった。特にテープをまっすぐはるのが難しかった。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
職人さんは、全員とても話しやすかったし、塗装の仕方も詳しく教えてくれたので、とても楽しかったです。トランポリンよかったです。
体体験学習の時は、お忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるために、たいへん参考になりました。
今回は、ペンキ塗装についていろいろと丁寧に教えていただき、とても感謝しています。
全く経験した事のない作業だっただけに、苦労しましたが、丁寧に教えてくださったおかげで、 二日間とても楽しく作業する事ができました。羽良さんをはじめ皆様に心からお礼申し上げます。
担当者より
教えたことをすぐ実行してくれたので、早く綺麗に作業ができていました。
見るのとやるのでは、全然違ったのでないでしょうか?楽しんでもらえたなら安心しました。
佐倉市立佐倉中学校2年4組M君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
テープはり、そのたいろいろな種類があってたのしかった。また来たいと思った。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
楽しかった。服がよごれたけどまた来たいと思った。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
楽しくてまた来たいと思った。将来ここで働けたらいいなと思った。
体体験学習の時は、お忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるために、たいへん参考になりました。
この体験で塗装をするのには修業が大切だと思いました。たとえば、美術で絵の具を塗る時にしっかりきれいに塗ることが大切だと思いました。僕に教えて下さった皆さん本当にありがとうございました。
担当者より
休憩時間も全然とらないで作業してくれて、お疲れ様!
アクロバティックな塗り方にはプロも顔負けでした!いつでも待ってるからね~!
佐倉市立佐倉中学校2年4組N君

■塗装工事の講義はいかがでしたか?
たのしかった。ローラーがとてもつかいやすかった。くるまひっぱるやつの塗装がむずかしかった。
■塗装工事を体験してみていかがでしたか?
つかれたけどとてもたのしかった。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
とてもたのしかった。
体験学習の時は、お忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるために、たいへん参考になりました。
この体験で塗装にも、ローラーやはけなどいろいろあって、とても難しいということが分かりました。 塗装の体験を美術の授業で役立てたいと思います。
最後になりましたが、川北さんをはじめ皆様に心からお礼申しあげます。
担当者より
写真を構えると常にカメラ目線で応えてくれてありがとう!
元気に作業してくれたのでこっちまで元気をもらいました。部活頑張ってね!
マスコミ掲載情報
日本塗装時報2011
塗装工事研究会 中学生の職場体験に協力
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)は11月30日から2日間、佐倉市立佐倉中学校(千葉県佐倉市城内町11-10)の学校行事「職場体験」に協力し、塗装実技を指導した。
職場体験は、生徒たちが地域の企業で実際に働くことで地域とのつながりを実感し、働く意義などを学ぶ体験型学習で、同会の協力は昨年に続き2回目。今回は、35の職種の中から塗装を選択した男子生徒8名が参加し、賛助会員佐倉産業(羽良昌之社長)の指導のもと、外壁塗装や備品のサビ止め塗装に取り組んだ。
初日は、刷毛の種類や塗装の基礎を学んだ後、同社事務所の外壁塗替えを実施。2日目は雨天になったため、軒下でトラックや牽引車などを塗装した。
初日は、はじめに塗装工事の基本として刷毛の使い方や塗料の種類などを座学にて学んだ後、作業へと移った。足場用のトラック荷台のケレン作業、養生を経て、塗装を行ったほか、研究会本部の外壁下塗りも行った。
実際の作業では、マスキングやローラー塗装など初めての経験にも関わらず、器用に作業をこなす生徒たちに関心させられる場面も。「楽しい」「もっと塗りたい」と語る生徒や、「この会社に就職したい」との声もあり、生徒たちにとって貴重な体験となった。
羽良社長によると、同会の職場体験指導は地域で好評を得ており、教育委員会を通じて他校からも体験希望があるとのこと。来年2月には、同市志津中学校の実習指導が決まっている。
Paint&Coatings Journal 2011
地元中学生に塗装の体験 佐倉産業
佐倉産業(本社・千葉県佐倉市、社長・羽良昌之氏)は11月30日、12月1日の両日、地元中学校の依頼に応え生徒の職業体験を行った。
職業体験をしたのは佐倉市立佐倉中学校2年生の男子生徒8人。初日は1時間ほど塗料の簡単な説明と刷毛、ローラーの使い方を習い、午後特操車の荷台のケレンとさび止め塗料を塗り、またプレハブ住宅の外装の下塗りを行った。2日目は特操車の下塗りと上塗り、プレハブ住宅の上塗り及び牽引車両の鉄骨の塗装を行った。
中学生達は初めての塗装体験とあって、最初は緊張した面持ちであったが、慣れてくるとローラーの転がしも上手くなり、刷毛の運びも職人さながら、奪い合いで塗装を行っていた。「休憩時間も作業を続ける生徒がおり、また職人と話をするのが楽しいようで談笑が絶えず、いい体験になったようだ」と羽良氏。
初日は、はじめに塗装工事の基本として刷毛の使い方や塗料の種類などを座学にて学んだ後、作業へと移った。足場用のトラック荷台のケレン作業、養生を経て、塗装を行ったほか、研究会本部の外壁下塗りも行った。
自ら希望してきた生徒は少なかったようだが、「塗装のイメージが理解できればいいのではないか」(羽良氏)という。アンケートによれば「楽しかった」「最初は簡単と思ったが結構難しかった」と率直な感想。また2人が佐倉産業で働きたいと答えている。
当日はNPO法人・塗装工事研究会の森雅弘会長も駆けつけ作業を手伝うなど指導を行っていた。同社では来年1月にも他校の生徒を受け入れた職業体験を実施する予定だ。
月刊建築仕上技術 2012
佐倉産業が職場体験学習に協力 千葉・佐倉中学校の生徒8名が塗装体験
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)の賛助会員である(有)佐倉産業(羽良昌之社長)は11月30日、12月1日の2日間に渡り、千葉県佐倉市の佐倉中学校の職場体験学習に協力した。職場体験の受け入れは、昨年に続いて二度目となる。
職場体験学習は学校行事として行われているもので、様々な職種から塗装工事を希望した中学2年生の男子8名が参加した。
職場体験は、当初幼稚園の遊具の塗装も予定していたが、雨天のため二日間とも同研究会本部での実施となった。初日は、はじめに塗装工事の基本として刷毛の使い方や塗料の種類などを座学にて学んだ後、作業へと移った。足場用のトラック荷台のケレン作業、養生を経て、塗装を行ったほか、研究会本部の外壁下塗りも行った。
二日目には、積載車両の荷台、トレッカー(車両の牽引装置)にそれぞれケレン・養生・塗装を行った。生徒たちは、ケレン作業には苦労しながらも、ローラーや刷毛を手にすると熱中して塗装作業に打ちこんだ。
終了後に取ったアンケートでは「楽しかった」「卒業したら働きたい」と答える生徒もいるなど好評で、塗装仕事のやりがいを実感できる職場体験となった。
羽良社長は「塗装仕事を体験する貴重な場を提供できるのは嬉しい。生徒はもちろん、ご両親にも喜んでいただけいれば幸い。当社としては、今後も塗装業界のイメージアップに努めていきたい」と話している。同社では、今後も職場体験を継続して受け入れる予定だ。
塗料報知 2012
塗装工事研究会 職場体験学習に協力・塗装の楽しさ伝える
社会貢献活動の一環として、塗装のボランティア活動を手がける組合は各地にあるが、NPO法人塗装工事研究会(千葉、森雅弘会長)は、地元の千葉県佐倉市の佐倉中学校が行っている職場体験をサポート。一昨年に続き今回も中学2年生の男子8人を受け入れ、昨年の11月30日、12月1日の2日間塗装指導を行った。
初日は同研究会本部で塗料、塗装についての座学、簡単な塗装を学び、2日目は習志野市藤崎にあるみのり幼稚園の遊具塗装を行う予定だったが、2日目はあいにくの雨天となってしまったため、研究会本部で用意した車両の塗装を手がけた。雨と寒さの中、暖を取りながら進めた作業だったが、生徒たちは塗装の職場体験を楽しんだようだ。
さまざまな職場を体験することは参加した生徒たちにとって貴重な体験となるほか、サポートする塗装工事研究会にとっても塗装の楽しさを知ってもらえる絶好の機会となるため、指導にも熱が入っていた。なお、この様子は同研究会のホームページに体験の感想とともに掲載している。
建材フォーラム 2012
佐倉産業が職場体験学習に協力 千葉・佐倉中学校の生徒8名が塗装体験
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)の賛助会員である(有)佐倉産業(羽良昌之社長)は11月30日、12月1日の2日間に渡り、千葉県佐倉市の佐倉中学校の職場体験学習に協力した。職場体験の受け入れは、昨年に続いて2度目となる。
職場体験学習は学校行事として行われているもので、様々な職種から塗装工事を希望した中学2年生の男子8名が参加した。
職場体験は、当初幼稚園の遊具の塗装も予定していたが、雨天のため2日間とも同研究会本部での実施となった。
初日は、はじめに塗装工事の基本として刷毛の使い方や塗料の種類などを座学にて学んだ後、作業へと移った。足場用のトラック荷台のケレン作業、養生を経て、塗装を行ったほか、研究会本部の外壁下塗りも行った。
2日目には、積載車両の荷台、トレッカー(車両の牽引装置)にそれぞれケレン・養生・塗装を行った。生徒たちは、ケレン作業には苦労しながらも、ローラーや刷毛を手にすると熱中して塗装作業に打ちこんだ。
終了後に取ったアンケートでは「楽しかった」「卒業したら働きたい」と答える生徒もいるなど好評で、塗装仕事のやりがいを実感できる職場体験となった。
同社では、今後も職場体験に継続して取り組む予定だ。
羽良社長は「塗装仕事を体験する貴重な場を提供できるのは嬉しい。生徒はもちろん、ご両親にも喜んでいただけいれば幸い。当社としては、今後も塗装業界のイメージアップに努めていきたい」と話している。同社では、今後も職場体験を継続して受け入れる予定だ。
施工事例
お客様の声
お役立ち情報
お問い合わせ
- HOME
- 会社案内
- 代表挨拶
- 会社概要
- アクセスマップ
- はじめにお読みください
- 職人紹介
- 佐倉産業の特色
- 社会貢献
- 地域貢献
- 使命・価値・信念
- 会社方針
- 私たちの想い
- 施工事例一覧
- 火災保険適用工事
- 佐倉市【施工事例】
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 防水工事
- 屋根改修工事(カバー工法・葺き替え)
- 雨とい工事
- 雨漏り
- その他改修工事
- お客様の声一覧
- 雨漏り修理価格表
- 屋根修理価格表
- 屋根リフォーム価格表
- ブログ 一覧
- 外壁・屋根リフォームをお考えの方はご注意ください
- カラーシミュレーション
- 外壁診断
- LINE相談
- リフォームの流れ
- よくある質問
- メディア掲載実績
- 採用情報
- お問い合わせ
- LINE相談
- らくらく概算お見積もり
- オンライン相談予約
- 無料お見積もり
佐倉市を中心に外装リフォームを行っています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
※その他の地区の方もまずはお気軽にお問い合わせください。