第一回佐倉市立佐倉中学校職場体験

私たちは、私たちの塗装技術を地域に貢献できるように、佐倉市立佐倉中学校2年生を対象にした職場体験のサポートをしています。
2010年11月30日(火)にNPO法人塗装工事研究会の賛助会員佐倉産業が『職場体験』を実施しました。
佐倉市立佐倉中学校2年生(9名)で、麻賀多神社入り口の柵の塗装と、佐倉市立佐倉幼稚園・・・水飲み場の2か所を塗装いたしました。
塗装工事のたのしさが伝わるように…
塗装といえば、主に一般住宅や集合住宅の塗り替えを想像されると思いますが、神社の鳥居や公園の遊具などの塗装も私たちの仕事です。
今回は、そういったみなさまから目に見えて、利用していただける神社の周りにある柵の傘の部分と幼稚園の水飲み場の塗装を行うことにしました。
11月の寒空の下、生徒たちは10時から15時まで一生懸命作業しました。この体験を将来良い思い出に残ればと思います。
私たちも含めておもしろ・楽しく作業してあっという間に時間が過ぎました。
この模様は、塗装専門誌ですが取材にお越しいただいて記事に掲載されました。
柵の傘を塗装の様子(於:佐倉麻賀多神社)



水飲み場を塗装の様子(於:佐倉幼稚園)



体を使って奉納することを物納と言いますが、私たちは持っている技術を神社の鳥居に塗装という形で物納しています。
おかげさまで関係者のモチベーションアップにもつながりまた、『本当に良いこと』をしていると心から感じることができました。
体験後には、アンケートを書いていただきました。 みんな、満足がいく経験ができたようで、社員一同もほっとしています。
また、後日佐倉産業の社員宛に手紙が届きました。 一人一人からのていねいなお礼と感謝の手紙でした。
本当にありがとうございます。
今後も佐倉産業は職場体験を継続して行っていきますので、これからも宜しくお願いいたします。
アンケートとお礼のお手紙
佐倉市立佐倉中学校2年1組T君

細かいところも垂らさず丁寧に塗ってくれました。
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
お役に立てて喜んでもらったのでうれしかった。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
達成感があって友達に自慢できる。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
この仕事はすごく楽しかったです。
十一月三十日の体験学習の時はお忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい経験をさせていただきありがとうございました。
地域に役立つ仕事を経験させていただきすごく勉強になりました。
この体験でペンキ塗りの大変さがわかりました。特に上の部分を塗るときがすごく難しかったです。
最後になりましたが、羽良さんをはじめ、皆様に心からお礼申し上げます。
担当者より
とても明るく楽しそうに作業してくれました。自ら進んで次から次へと塗装してくれた姿勢も感心しました。
この経験をこの先いかしていけるように頑張ってください。
佐倉市立佐倉中学校2年1組Kさん

ローラーが一番おもしろかったかな?女子は元気いっぱいでした!
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
嬉しいし、達成感がある。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
充実感でいっぱい。やってよかった!!
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
すっごい面白かった!!1日ありがとうございました。
十一月三十日はお忙しい中、職場体験をさせていただきありがとうございました。
ペンキ塗りという仕事は普段体験できない事なので、初めはわからない事だらけで不安な気持ちもありました。しかし、本当に優しく教えてくださりとても助かりました。
始めの準備から細かい作業をしてみて、角の所や裏側を塗るのは大変なことがわかりました。幼稚園や神社など皆様の目に付く物を塗ることができ、嬉しさや達成感を感じられました。 皆様のおかげで充実した一日を送ることができました。
今後の進路活動に活かしていきたいと思います。ご迷惑をおかけしましたが、本当にありがとうございました。
担当者より
細かい説明も真剣にきいてくれてありがとう。
日頃は経験することがない作業をしてみてどうでしたか?
神社の柵は是非みんなに自慢してみてください。
佐倉市立佐倉中学校2年3組Jさん

裏までしっかり塗っています。色がつくと、とても楽しそうでした!
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
こっちも卒園児だったので、また新しい水飲み場ができてうれしいです。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
達成感があって友達に自慢できる。嬉しい。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
この仕事をやってみて少しの時間でも社会人になれてよかった。またやりたい。
十一月三十日の職場体験の件では、大切な時間を割いていただきありがとうございます。とても良い経験ができ、今後の進路を考えるうえでたいへん参考になりました。
今回の体験で数多くの事を学びました。塗装という仕事では、はけの使い方、ローラーの使い方など基礎を学びました。また、敬語の使い方なども改めて学びました。
この塗装という仕事で塗ったものが、また使われるということを考えると、とても嬉しいし達成感もありました。
最後になりましたが、羽良さんをはじめ皆様に心からお礼を申します。
担当者より
細かい所までしっかり塗ってくれました。
幼稚園児や先生もよろこんでいることでしょう。
どこかでこの技術を活用してみてください。
佐倉市立佐倉中学校2年1組Kさん

塗り残しもありません!神社の柵は、一番目立つところを塗ってくれました。
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
嬉しかった。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
嬉しい。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
すっごい面白かった!!
職人の人たちが優しかったから楽しくできてよかったです。
チャラ男面白かった。川北さん、サイコー!!
羽良さん、川北さん、渡辺さん、ありがとうございました。
十一月三十日の体験学習の時は、お忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。
とてもよい経験ができ、今後の進路を考えるためにたいへん参考になりました。
この体験で塗装という仕事はとても難しく、技術の必要な仕事だと思いました。
最後になりましたが、羽良さんをはじめ、皆様に心からお礼申し上げます。
担当者より
明るく作業してくれてありがとう。
元気すぎてこちらも元気になりました。
勉強と遊びを両立しながら頑張ってください。
佐倉市立佐倉中学校2年4組M君

塗る前の下地処理もしっかりしていました!作業の様子も様になっています。
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
嬉しかった。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
気持ちがいい。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
楽しかったけど、明るい色でやりたかった。
十一月三十日の体験学習の時は、お忙しい中私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるために大変参考になりました。
この体験で塗装という仕事は大変だけどやりがいがあり、達成感のある仕事だと思いました。今回学んだことを技術や美術の授業に活かしていきたいです。
最後になりましたが、羽良さんをはじめ、皆様に心からお礼申し上げます。
担当者より
第一希望で佐倉産業を選んでくれて感謝です。
充実した時間になりましたか?
また一緒に作業できる日を楽しみにしています。
佐倉市立佐倉中学校2年3組Tさん

楽しみながら作業してくれました。アンケートの記入ありがとう!
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
嬉しかった。頑張ってよかった。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
嬉しい!!自慢したい!
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
川北さん、おもしろい!!渡辺さんクールビューティ-!!
みんなに優しくしてもらってすごく楽しかった。
大変さ、やりがいがわかった!ありがとうございました。
十一月三十日の体験学習の時はお忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。 とてもよい体験ができ、働くことの大変さ、大切さを知ることができました。
この体験でペンキ塗りという仕事は自分が塗ったものが使われるという嬉しさと達成感を感じました。
最後になりましたが、羽良さん、渡辺さん、川北さん、皆様に心からお礼申し上げます。
担当者より
ジャージが汚れながらも綺麗に塗ってくれてありがとう。
いい思い出になってたら嬉しいです。
手紙もありがとうございました!
佐倉市立佐倉中学校2年4組Yさん

隅々までしっかりと集中して塗ってくれました!
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
嬉しかった。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
すがすがしい気持ち。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
楽しく、やりがいのある仕事だと思いました。
十一月三十日の職場体験学習の時はお忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。 とてもよい体験ができ、今後の進路を考えるために大変参考になりました。
この体験で塗装という仕事は、楽しいけど技術の必要な仕事だと思いました。今回学んだことを学校の授業に活かしていきたいです。
最後になりましたが、羽良さんをはじめ渡辺さん、川北さんに心からお礼申し上げます。
担当者より
真剣に作業する集中力には驚きました。
この経験が今後の進路に活かせればと思います。
佐倉市立佐倉中学校Wさん

協力しながら塗り終えました!裏までしっかり塗っています。
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
すごく嬉しいです。またやってみたいと思います。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
みんなに自慢したいくらい嬉しいです。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
面白かった!!
十一月三十日の職場体験学習の時はお忙しい中、私たちのために時間を割いていただきありがとうございます。この体験を今後の進路等に活かしていきたいと思います。
この体験をしてみて塗装という仕事は、思っていたより難しいことが分かりました。でもやったあとの達成感があり、友達に自慢したくなるほど嬉しくなりました。またやってみたいです。
最後になりましたが、羽良さんをはじめ、渡辺さん、川北さんに心からお礼申し上げます。
担当者より
楽しそうに作業してもらえてよかったです。
細かい作業も丁寧に上手で驚きました。
こちらも楽しく作業できてよかったです。ありがとう。
佐倉市立佐倉中学校2年4組Kさん

ローラーがお気に入りのようでした。仲良く記念撮影も!
■幼稚園の園児・先生に喜んでもらってどのような気持ちですか?
幼稚園児の素直な言葉が嬉しかったです。
■毎日通学で通る神社の柵がきれいになってどのような気持ちですか?
これから、通学の時に友達に自慢できると思います。
■最後に職場体験の感想を好きな言葉で書いてください。
初めてペンキを塗ってみたけど思いのほか楽しかったです。
佐倉産業のみなさんありがとうございました。
十一月三十日の職場体験学習の時はお忙しい中、我々のために時間を割いていただき、有り難うございました。 とてもよい体験ができ、今後生きていくうえでとても大切なことを学ぶことができたと思います。
この体験で塗装という仕事はとても奥が深いものだと思いました。今回学んだことを美術や技術の授業に活かしていきたいと思います。
最後になりましたが、羽良さんをはじめ渡辺さん、川北さんに心から御礼申し上げます。
担当者より
思い出に残る経験になりましたか? 塗装でも色々な作業があるのがわかってくれたと思います。
マスコミ掲載情報
建材フォーラム 2011
千葉・佐倉中学校の生徒9名が幼稚園と神社の塗装 佐倉産業がボランティアで職場体験
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)の賛助会員である(有)佐倉産業(羽良昌之社長)はこのほど、佐倉市立佐倉中学校の2年生9名の職場体験を受け入れ、11月30日の9時から15時にかけてボランティアによる塗装工事を行った。
塗装が施されたのは、同校にほど近い佐倉幼稚園の水飲み場、および麻賀多神社の外柵。
職場体験は、同校の学校行事として行われたもの。様々な職種の中から塗装工事を自ら希望した男子5名、女子4名が参加した。施工箇所は、同社が自ら施主に申し入れたもので、現地集合を考慮して中学校の付近から選定された。
参加者には佐倉幼稚園出身の生徒もあり、「母校を綺麗にして喜んでほしい」との配慮もあった。また、麻賀多神社の外柵に面した通りは通学路でもある。「『私が塗った』と友達に自慢できる」と同社長の羽良昌之さんは笑顔で話す。
当日、9時から水飲み場のケレン作業に入り、養生を経て、シーター塗り、上塗りを行った。生徒たちは、刷毛やローラーを使い、慣れない手つきながら綺麗な白色に仕上げていった。「やりがいがある」との生徒の声も。午後からは麻賀多神社に移動し、外柵の上部に設置された鉄製の飾りを根気よく仕上げていった。
羽良さんは「生徒にとって仕事を体験する貴重な場を提供できれば嬉しい。当社としては、塗装業界をより良くイメージしていただくために、取材の受け入れや、ホームページの更新などを積極的に行いたい。生徒はもちろん、ご両親にも喜んでいただければ幸い」と話している。
同社では、今後も職場体験に継続して取り組む予定だ。
月刊建築仕上技術 2011
千葉・佐倉中学校の生徒9名が幼稚園と神社の塗装 佐倉産業がボランティアで職場体験
NPO法人塗装工事研究会(森雅弘会長)の賛助会員である(有)佐倉産業(羽良昌之社長)はこのほど、佐倉市立佐倉中学校の2年生9名の職場体験を受け入れ、11月30日の9時から15時にかけてボランティアによる塗装工事を行った。
塗装が施されたのは、同校にほど近い佐倉幼稚園の水飲み場、および麻賀多神社の外柵。
職場体験は、同校の学校行事として行われたもの。様々な職種の中から塗装工事を自ら希望した男子5名、女子4名が参加した。
施工箇所は、同社が自ら施主に申し入れたもので、現地集合を考慮して中学校の付近から選定された。
参加者には佐倉幼稚園出身の生徒もおり、「母校を綺麗にして喜んでほしい」との配慮もあった。また、麻賀多神社の外柵に面した通りは通学路でもある。「『私が塗った』と友達の自慢できる」と同社長の羽良昌之さんは笑顔で話す。
当日、9時から水飲み場のケレン作業に入り、養生を経て、シーラー塗り、上塗りを行った。生徒たちは、刷毛やローラーを使い、慣れない手つきながら綺麗な白色に仕上げていった。「やりがいがある」との生徒の声も。午後からは麻賀多神社に移動し、外柵の上部に設置された鉄製の飾りを根気よく仕上げていった。
羽良さんは、「生徒にとって仕事を体験する貴重な場を提供できれば嬉しい。当社としては、塗装業界をより良くイメージしていただくために、取材の受け入れや、ホームページの更新などを積極的に行いたい。
生徒はもちろん、ご両親にも喜んでいただければ幸い」と話している。同社では、今後も職場体験に継続して取り組む予定だ。
Paint&Coatings Journal 2011
「塗装はやりがのある仕事」 職場体験学習で実感
「自分の作業で仕上がっていく様子がたまらない。とても達成感のある仕事」「ペンキ塗りって思っていたより楽しい、将来の仕事としてアリかも」など、生き生きとしたコメントが寄せられていた―昨年、11月下旬に行われた佐倉中学校(千葉県佐倉市)の「職場体験学習」でのひとコマだ。
職業や仕事の実際について体験し、働く人たちと接することでコミュニケーションの大切さなどを学ぶ「職場体験学習」。公立中学校のおよそ90%が実施している学習プログラムだ。地域のさまざまな事業所に受け入れを依頼し、同校でも毎年2年生の秋に職場体験学習を実施している。今回は地元の塗装会社・佐倉産業(羽良昌之社長)にも受け入れのオファーがあり、同校のOBでもある羽良社長は快諾。
さて、どんな仕事を体験させようか。思いついたのは神社の柵の塗装と隣接する幼稚園の水飲み場の塗装。「神社は通学路にあり、自分たちがきれいにした柵を毎日目にするので思い出に残るし、幼稚園はそこの卒園者も多くOB、OGとして役に立っているとの満足感が得られるから」というのが理由。
生徒たちは体験学習の前にやってみたい仕事や職場をリクエストする。消防署や幼稚園、パン屋、飲食店などなど。羽良氏いわく「塗装屋は抽選にもれた子どもばかりが集まった」と大らかに笑っていたが、希望の叶わなかったこの職場で生徒たちは素晴らしい体験をすることになる。
今回、塗装の職場体験をすることになったのは男子5人、女子4人の計9人。朝8時30分に現場に集合、作業の説明や用具の使い方などのミーティングを終え、いざ塗装作業の開始だ。まずは神社の柵のペーパー掛けから。「塗料の付着性や仕上がりの美しさのためにも、この見えない作業が一番大切」と社長の声が飛ぶ。基本が大切という万事に通じる教えを学ぶ。
最初は恐る恐る刷毛を動かしていた生徒たちだが、「若いだけあってさすがに飲み込みが早い。みんなうちの職人にしたくらい」目を細める。乾くのを待つ間に隣接の幼稚園に向かい、水飲み場の養生とシーラー塗り。刷毛とローラーで作業を分担し、ものの30分ほどで下塗りが終了。希望する職場の抽選にもれた生徒がほとんどだったが、途中からは「次は俺の番」「私にもローラーを使わせて」など、道具を奪い合う場面も。すっかり塗装にはまった様子だ。
午後はいよいよ仕上作業。仕上色で完成していく様子に「とても達成感を感じる」と感動の面持ち。幼稚園の先生から「とてもきれいになりました。ありがとう」と感謝の言葉。生徒たちの充実しきった顔が印象に残った職場体験学習であった。
日本塗装時報 2011
塗装工事研究会 中学生の職場体験に協力
NPO法人塗装工事研究会(佐倉市、森雅弘会長)は昨年11月30日から2日間、佐倉市立佐倉中学校(千葉県佐倉市城内町117-10)の学校行事「職場体験」に協力した。
当日は同会の賛助会員佐倉産業(羽良昌之社長)が中学2年生9人を預かり、2班に分かれて、佐倉中学校のすぐ近くの麻賀多神社の柵の塗装と、佐倉市立佐倉幼稚園の水飲み場の塗装を指導した。
参加した生徒たちからは好評で、佐倉産業では塗装業界のイメージアップのために今後も継続していくことにしている。
施工事例
お客様の声
お役立ち情報
お問い合わせ
- HOME
- 会社案内
- 代表挨拶
- 会社概要
- アクセスマップ
- はじめにお読みください
- 職人紹介
- 佐倉産業の特色
- 社会貢献
- 地域貢献
- 使命・価値・信念
- 会社方針
- 私たちの想い
- 施工事例一覧
- 火災保険適用工事
- 佐倉市【施工事例】
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 防水工事
- 屋根改修工事(カバー工法・葺き替え)
- 雨とい工事
- 雨漏り
- その他改修工事
- お客様の声一覧
- 雨漏り修理価格表
- 屋根修理価格表
- 屋根リフォーム価格表
- ブログ 一覧
- 外壁・屋根リフォームをお考えの方はご注意ください
- カラーシミュレーション
- 外壁診断
- LINE相談
- リフォームの流れ
- よくある質問
- メディア掲載実績
- 採用情報
- お問い合わせ
- LINE相談
- らくらく概算お見積もり
- オンライン相談予約
- 無料お見積もり
佐倉市を中心に外装リフォームを行っています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
※その他の地区の方もまずはお気軽にお問い合わせください。